日本最古の木造洋式灯台の1つが未来へ伝える先人たちの心意気 【大阪府堺市 旧堺燈台】

2023/03/31

堺市にある旧堺燈台は、1877(明治10)年に堺市民(当時は堺県)の寄付などによって築造された、現地に現存する木造洋式灯台としては国内最古のものの1つだ。

この旧堺燈台をよく知る、NPO法人観濠クルーズSakaiの高杉晋さんは「子どもの頃から堺には古い灯台があると教わってきまして、この大浜公園にもよく遊びに来ていたので、その時にいつも灯台を見ていました。観光船の船長、ガイドとしてたくさんのお客さんに灯台の話をする中で、ともに灯台の良さを共感させてもらっています。そういう意味では、私が一番多くの人にこの灯台のことを伝えているのではないかと思っています」と自負する。

旧堺燈台はおよそ1世紀にわたって堺港を出入りする船の航海の安全を守ってきたが、周辺の埋め立てが進んだことでその役割を終え、1968(昭和43)年にその灯りを消すこととなった。1972(昭和47)年には国の史跡に指定されており、高さ11.3メートルの六角錐形のその姿は、今なお堺市民にとっては堺港のシンボルとして大きな位置を占めている。

高杉さんは「昔の人から現代にまで受け継いできた堺市民の心意気といったものを、さらに今後の未来にまでつないでいきたいと思っています」と決意を新たにする。老朽化が激しかったため2000年代前半には保存修理工事が行われ、往時の姿が甦った旧堺燈台。近年は観光スポットとしての人気も高く、地元の人たちだけでなく堺市を訪れる観光客にとっても見逃せない場所となっている。

 

▼応援動画もあわせてぜひチェックしてみてください。