「灯台は最も有力な観光スポット」灯台と物産品への関心を結びつける道の駅【石川県珠洲市 禄剛埼灯台】

2022/03/20

灯台と私たちの結びつきを再認識する期間「海と灯台ウィーク」(2021年度は11月1日~8日実施)に際し、海と灯台プロジェクトでは全国各地の灯台に縁ある方々の話を伺い「海と灯台学」を編纂する活動を実施されました。その取材から、今回は石川県珠洲市の禄剛崎(ろっこうさき)灯台の入り口にある「道の駅狼煙(のろし)」のスタッフ、小寺美和さん に伺ったお話を公開します。

―灯台に関心・興味を持ったきっかけを教えてください。
小寺「一番最初に出会ったのは禄剛埼灯台だったので、灯台の役割をいろいろと地元の方から聞き、大事な存在なのだと感じ、理解や興味が深まっていきました。海のないところに生まれたので、海があるところに住みたいと思っていました。実際に住んでみたら、地域を守る灯台だということを実感し、その大切さをあらためて知りました」

―灯台について詳しいと思う分野を教えてください。
小寺「周辺の観光・資源を使った商品開発です。禄剛埼灯台、そして復活した大浜大豆が揃っているのは、道の駅狼煙・狼煙地区の大きな強みだと思っています。大浜大豆は、昭和40年頃までは能登半島の外浦一帯で栽培されていましたが、現在は珠洲でしか栽培されていない貴重な品種で、普通の大豆よりひと回り大きく、へそがあるのが特徴です。他にはない唯一無二な存在を活かせるように魅力的な商品開発をし、地域を盛り上げていきたいです」

―禄剛埼灯台にまつわるエピソードを教えてください。
小寺「元々、灯台周辺は荒れていたのですが、景観を整えるために地域の区長さんが雑草の伐採などをはじめ、地域の方々も協力するようになりました。灯台だけでなく、そこに至るルートもきれいに整備しました。灯台を通じて地域の皆さんがつながり、守るべき存在となっています」

―小寺さんにとって、珠洲市にとって、禄剛埼灯台はどのような存在なのでしょう?
小寺「地域のシンボルです。珠洲市全体としても、最も有力な観光スポットだと言えると思います。ここにずっとあり続ける存在として、地域が協力しながら守っていきたいと思っています」

―禄剛埼灯台を地元で活用するためにはどのようなことが必要だと思いますか?
小寺「地域の人々が協力し合うのはもちろん、外からもボランティアを募りながら維持できるようにしていきたいと思っています」

禄剛崎灯台の紹介と小寺さんのインタビューは、こちらの動画もぜひチェックしてみてください。