雄大な自然と周辺環境の整備によって観光地としても広く親しまれる 【沖縄県中頭郡読谷村 残波岬灯台】

2023/03/31

沖縄本島中西部に位置する読谷村の残波岬灯台は、1974(昭和49)年に初点灯した比較的新しい灯台だ。周囲の海岸線は沖縄海岸国定公園に指定され、高さ40メートルにもおよぶ有機珊瑚礁の断崖が約2kmにわたって続く、雄大な景観を成している。

公益社団法人燈光会残波岬支所長の比嘉利香さんは「残波岬灯台は沖縄県で一番高い灯台です。高さは31メートルあり、全国に16基しかない『のぼれる灯台』の1つです」と語る。東シナ海に向かって大きく突き出す岬の上に立つ灯台の上からは、緑豊かな読谷村の自然と、沖縄ならではのマリンブルーの海とを併せて一望できる絶景が広がり、晴れた日には30km以上先の慶良間諸島まで見ることができるという。

また残波岬灯台は、「夕日がすごくきれいなスポットなので、カップルの方にも来ていただいていて、ロマンスのあふれる場所になっているんじゃないかと思います」と比嘉さん。

1973(昭和48)年に地元の海運関係者からの強い要望により建設が始まった残波岬灯台だが、当時は沖縄に駐留する米軍の実弾演習場として使用されており、立ち入り禁止区域となっていた。そのため工事の連絡が難航したり、突然の演習によって作業をストップせざるを得なかったりと、完成までには様々な苦労があったという。

現在は、周辺が残波岬公園として整備され、カフェやバーベキュー場、マリンアクティビティなど、幅広い世代が楽しめる環境が整備されている。公園内に立つ高さ9メートルのシーサー「残波大獅子」は、灯台とともに公園のシンボルだ。

比嘉さんは「灯台の歴史や公園の魅力を知ってもらい、訪れる人みなさんの癒やしや憩いの場になることを願っています」と話す。残波岬灯台を中心とする公園全体が観光スポットとして活用されることで、そこを訪れる人々は、灯台そのものに対してもさらなる理解と愛着を持つことができるだろう。

 

▼応援動画もあわせてぜひチェックしてみてください。