ホーム
海と灯台プロジェクトとは
海と灯台のまち
海と灯台学
新たな灯台利活用モデル事業
海と灯台ウィーク
海と灯台ニュース
ホーム
海と灯台ニュース
最新の取り組み
海と灯台ニュース
レポート
2022/3/29
「歴史を紐解くことで、灯台が作られた理由や船との関連性がわかってくる」【高知県土佐清水市 足摺岬灯台】
海と灯台ウィーク
海と灯台学
海上保安庁
足摺岬灯台
高知県
MORE
レポート
2022/3/28
「地域を活気づける貴重な文化遺産」移設された赤灯台に特別な思いを寄せて【愛媛県今治市 唐子浜赤灯台】
唐子浜赤灯台
愛媛県
海と灯台ウィーク
海と灯台学
MORE
レポート
2022/3/28
「灯台は、省エネの先駆者」10数基の保守管理を務めた海上保安官が挑んだ、灯台の自然エネルギー活用
室戸岬灯台
海と灯台ウィーク
海と灯台学
海上保安庁
高知県
MORE
レポート
2022/3/28
「瀬戸内海と太平洋を分ける目印」四国最東端の灯台が担う役割【徳島県阿南市 蒲生田岬灯台】
徳島県
海と灯台ウィーク
海と灯台学
海上保安庁
蒲生田岬灯台
MORE
レポート
2022/3/28
「観光やイベントに注力し、地元に愛してもらうことも必要」設置150年を迎えた灯台、次の150年に向けて【山口県下関市 六連島灯台】
六連島灯台
山口県
海と灯台ウィーク
海と灯台学
海上保安庁
MORE
レポート
2022/3/28
「灯台は島の歴史を語る上で大事な部分」灯台資料館を守り続ける夫婦の心意気【広島県大竹市 安芸白石灯標】
安芸白石灯標
広島県
海と灯台学
阿多田島灯台資料館
MORE
レポート
2022/3/28
「戦禍も含め、灯標を後世に残していく必要があると思う」保守作業を通して感じる灯台の歴史【広島県大竹市 安芸白石灯標】
安芸白石灯標
広島県
海と灯台ウィーク
海と灯台学
海上保安庁
MORE
レポート
2022/3/27
「地元の人が造った灯台は、地元の人間が守っていかなければ」灯台ビュッフェ経営を通して強くなる気持ち【島根県松江市 美保関灯台】
島根県
海と灯台のまち
海と灯台ウィーク
海と灯台学
美保関灯台
MORE
レポート
2022/3/27
「根付きつつある観光資源としての活用継続を」曽祖父の時代に生まれた美しい石造灯台【島根県出雲市 出雲日御碕灯台】
出雲日御碕灯台
島根県
海と灯台のまち
海と灯台ウィーク
海と灯台学
MORE
レポート
2022/3/27
「地元の方の情報や協力で修理できることも」灯台保守・管理を通して感じるもの【鳥取県岩美町 網代埼灯台】
海と灯台ウィーク
海と灯台学
海上保安庁
網代埼灯台
鳥取県
MORE
レポート
2022/3/27
「まずは地元の人に灯台の価値を知ってもらいたい」観光拠点としての灯台を、より浸透させるために【和歌山県串本町 潮岬灯台&樫野崎灯台】
和歌山県
樫野埼灯台
海と灯台ウィーク
海と灯台学
潮岬灯台
MORE
レポート
2022/3/27
「歴史や価値を広く理解してもらうことが必要」復旧作業進むシンボル的な旧灯台【兵庫県明石市 明石港旧灯台(波門崎燈籠堂)】
兵庫県
明石港旧灯台
波門崎燈籠堂
海と灯台ウィーク
海と灯台学
MORE
前へ
1
…
24
25
26
…
47
次へ