ホーム
海と灯台プロジェクトとは
海と灯台のまち
灯台の可能性
新たな灯台利活用モデル事業
海と灯台ウィーク
海と灯台ニュース
ホーム
海と灯台ニュース
海と灯台ニュース
#海上保安庁
レポート
2022/3/28
「観光やイベントに注力し、地元に愛してもらうことも必要」設置150年を迎えた灯台、次の150年に向けて【山口県下関市 六連島灯台】
六連島灯台
山口県
海と灯台ウィーク
海と灯台学
海上保安庁
MORE
レポート
2022/3/28
「戦禍も含め、灯標を後世に残していく必要があると思う」保守作業を通して感じる灯台の歴史【広島県大竹市 安芸白石灯標】
安芸白石灯標
広島県
海と灯台ウィーク
海と灯台学
海上保安庁
MORE
レポート
2022/3/27
「地元の方の情報や協力で修理できることも」灯台保守・管理を通して感じるもの【鳥取県岩美町 網代埼灯台】
海と灯台ウィーク
海と灯台学
海上保安庁
網代埼灯台
鳥取県
MORE
イベント
2022/3/25
「灯台は自分と向き合い、見つめ直せる場所であることを知ってほしい」海と灯台フォーラム 2021実施レポート【後編】
中村獅童の灯台見聞録
日本財団
海と灯台ウィーク
海上保安庁
灯台の利活用の可能性
MORE
イベント
2022/3/25
「歴史的にも、文化的にも、地政学的にも、灯台を検証し残してもらいたい」海と灯台フォーラム 2021開催レポート【前編】
中村獅童の灯台見聞録
出雲日御碕灯台
日本財団
海と灯台ウィーク
海と灯台プロジェクト
海上保安庁
灯台の利活用の可能性
MORE
レポート
2022/3/21
「地元と海保が連携し、もっと広く知ってもらうことが必要」101年目の灯台、これからの歩み方【愛知県美浜町 野間埼灯台】
愛知県
海と灯台のまち
海と灯台ウィーク
海と灯台学
海上保安庁
野間埼灯台
MORE
レポート
2022/3/21
「あることが当たり前という存在」敦賀の海、交易を見守り続けた灯台【福井県敦賀市 立石岬灯台】
海と灯台学
海上保安庁
灯台守
福井県
立石岬灯台
MORE
レポート
2022/3/07
「灯台は地元の人々に愛されるシンボル」地域学習と交流、そして観光で活かされる存在へ【山形県鶴岡市 鼠ヶ関灯台】
山形県
海と灯台ウィーク
海と灯台学
海上保安庁
灯台応援動画
鼠ヶ関灯台
MORE
レポート
2022/3/06
「灯台も道も整備して、再び観光地としての利用を」震災後の灯台のあり方、未来への願い【宮城県石巻市 金華山灯台】
宮城県
海と灯台ウィーク
海上保安庁
灯台応援動画
金華山灯台
MORE
コラム
2022/3/06
「海と灯台フォーラム」でも話題に!2022年、海上保安庁が初指定&灯台の維持を支える「航路標識協力団体制度」とは?
海と灯台フォーラム
海上保安庁
燈光会
航路標識協力団体
MORE
レポート
2020/12/09
2021年、期待が高まる「海と灯台プロジェクト」が取り組むもの(「海と灯台ウィーク」発足記念イベントより)
日本財団
海と灯台ウィーク
海と灯台プロジェクト
海上保安庁
灯台
MORE
前へ
1
2