島根県 松江市 美保関灯台
島根半島東端の地蔵崎の先端に位置する灯台。山陰最古の石造灯台で、岬からは日本海を望み、晴れた日には隠岐の島を見ることもできる。2007年には灯台として初めて国の登録有形文化財に登録された
灯台データ
- 初点灯: 明治31(1898)年
- 灯台の高さ: 14m
- 灯りの高さ: 82.9m
- 形状: 白塔
- 灯質: 単閃白光
- 光達距離: 約44km
- レンズ: LB-M60型
- 構造: 石造
- 設計者: フランス人技師
地理データ
地理:豊かな海の命を育むリアス式海岸
地蔵崎は、複雑に入り組んだリアス式の海岸部と断崖の景観が特徴。岬の南側には照葉樹林があり、植物を観察しながらの散策も可能。
地形:日本海の荒波がつくり出した断崖
地蔵崎を囲む厳しい日本海。この荒波がつくり出した断崖絶壁や海食崖は島根県のジオサイトとしても知られており、長い年月がつくり出している。
歴史:流刑のための滞留地として数々の歌に残る
流刑地としても知られる隠岐国への待機場所として美保関で過ごした都人も多く、小野篁(たかむら)や後醍醐天皇が美保関の景色を歌に残している。
信仰:美保神社の祭神であるゑびす様
美保神社では事代主命(ゑびす様)を祀る。一番鶏の鳴いた時間が原因でゑびす様がワニに足をかまれたという神話から、美保関では鶏を飼ってはいけないといわれる。
漁業:イカ釣り漁船が行き交う漁場
島根半島と境港がゆるやかな湾を形成し、イカをはじめ多種多様な魚介類がすむ良質な漁場。行き交う船のいさり火は情緒を感じさせ、これを眺めに訪れる人も多数。
その他:漁港を中心に広がるレトロ観光エリア
美保関の玄関口ともいうべき漁港の周辺には、レトロな街並みが魅力の「青石畳通り」や、ゑびす様を祀る美保神社など、観光スポットも多い。
食文化:新鮮な海の幸が年間を通して楽しめる
近海で獲れるイカやサザエ、松葉ガニといった新鮮な魚介が名物。美保関灯台そばの灯台ビュッフェでは珍しい「カメノテ」を使ったカクテルを期間限定で楽しめる。
伝統芸能:氏子総出での「ホーラエッチャ」
美保に伝わる民謡踊り「ホーラエッチャ」。神話の「国譲り」の儀にちなんだ「諸手船神事」で船乗りたちが歌い踊る民謡が、現代にも受け継がれている。
海と灯台のまち紹介その他の海と灯台のまち紹介
和歌山市
友ヶ島灯台
明治初期に建設された歴史的価値の高い石造の洋式灯台。紀淡海峡に浮かぶ無人島群「友ヶ島」の中心となる沖ノ島に建つ灯台で、砲台跡など島にはかつて軍事要塞島だった名残が残る。国の登録有形文化財。
美方郡香美町
余部埼灯台
灯りの高さが日本一の灯台。「日本の夕陽百選」にも選ばれた日本海を一望できる高台からは、夏場になると幻想的で美しいイカ釣り漁船の漁火を見ることができる。地元では地名をとった「御崎灯台」の名で親しまれる。
七尾市
能登観音埼灯台
大正時代、七尾湾を航行する船舶の安全を確保するため石川県が建設。当初は七尾湾口灯台と名付けられたが、1966(昭和41)年に現在の名称に。1986(昭和61)年、機器自動化に伴い、形も四角形ビルディング型から白色塔形に建て替えられた。
日向市
細島灯台
細島港入口の日向岬に位置する灯台。1910(明治43)年に赤レンガ造りの灯台として造られ、1941(昭和16)年に現在の灯台に。半円アーチ型の出入り口、バルコニーを支える持ち送りのデザインが特徴的。2019(平成31)年に国の有形文化財に登録された。
石垣市
平久保埼灯台
八重山列島の石垣島北部にのびる平久保半島の北端、平久保先に位置。17世紀に平久保遠見台が置かれ、往来する外国船の監視が行われていた歴史を持つ。現在建つのは日本復帰前に琉球政府が建設したもの。
大船渡市
碁石埼灯台
末崎半島の先端となる碁石岬に建つ灯台。沿岸小型標識として、入り組んだ沿岸や大船渡湾などを航行する船舶の目標として設置された。三陸復興国立公園に指定された碁石海岸の一角として、灯台周辺は整備されている。
珠洲市
禄剛埼灯台
明治期、能登半島の最突端、珠洲市の禄剛崎に建てられた石造の灯台。レンズを固定させ、遮蔽板を回転させることで灯火を点滅させる珍しい手法を用いた。石材を人力で崖下から運ぶ難工事の末に完成。
上天草市
湯島灯台
江戸時代、島原の乱の戦略上の要衝となった湯島の西端に建つレトロな灯台。島の高台から島原湾、湯島瀬戸を往来する船を照らす。灯台周辺から眺望する長崎、普賢岳のパノラマは絶景。晴れた日には世界遺産の原城跡が望める。
敦賀市
立石岬灯台
西洋技術の導入初期である明治時代に建設された歴史的灯台。現存する64基のうちの1基。敦賀港最初の文明施設となるこの灯台は、港湾都市・敦賀の将来の発展を象徴するモチーフとして市章にも使用されている。
旭市
飯岡灯台
千葉県北東部、九十九里浜の北端から連な素屛風ヶ浦の南端に位置する刑部岬に建つ灯台。約60mの断崖絶壁から見る絶景は、「日本の朝日百選」や「日本の夜景100選」ほか数々の栄冠に輝いている。また、灯台周辺は上永井公園として整備され、展望館も新設された。
下関市
角島灯台
日本海側に造られた灯台としては初の大型灯台。無塗装の灯台は日本に2基あるが、そのうちの1つ。レンズは日本に5基しかない第1等フレネルレンズで、高い歴史・文化的価値を認められており、常時一般公開されている「参観灯台」でもある。
新潟市西蒲区
角田岬灯台
佐渡海峡を渡る船舶の道しるべとなる灯台。灯台の足元には、源頼朝に追われた義経が舟と共に身を隠したとされる名勝「判官舟かくし」が顔をのぞかせ、眼下には日本海の大パノラマと角田浜の白い砂浜が広がる。